2021/09/28 (火)
東京オリンピック、パラリンピック2020が閉会となり9月5日を以ってパリオリンピック2024に引き継がれました。同時期に各国高校生の国際科学オリンピックが開催され、日本の高校生代表が数学、物理、情報科目で金メダルを獲得された様です。ゴールドでは有りませんが我が庭に咲くサボテンの限りなく金色に近い花の写真を添えます。
日本人として勇気づけられたこの8月を体感できるのも世界が規範を共有するグローバル化が進展しているお陰です。とある本を読んで認識を新たにした次第です。
我々は地球人としての人格にたどり着けるのでしょうか。
9月号はLittelfuse社のヒューズ、TVS製品と 韓国NIDS社センサー製品紹介をいたします。
A) 概要
リテルヒューズ(Littelfuse)社は1927年設立した、イリノイ州シカゴに拠点を置く多国籍な電気機器製造企業です。世界中に40箇所以上の販売、流通、製造及び技術拠点を持ちます。
主に回路保護製品(ヒューズ、TVS)と各種電気スイッチ、自動車用センサー製品を長期に亘ってマーケットに提供してきております。
ご質問・お問い合わせは、マイクロサミット(株) sales@microsummit.co.jp 野中(ノナカ)までお願いします。
A) 概要
NIDS社は創業2000年となる、韓国京畿道城南市に本社機能、開発拠点、工場を持つ株式会社と成ります。同社の主力製品はDustセンサーモジュール、Gasセンサーモジュール、各種計測装置と成ります。
特にLaser技術、IR技術を用いたセンサ-を開発、製造して居ます。また、 今後はMEMS技術を用いた空気環境センサ-、Virus検出装置の開発を手掛けていきます。
今般はNIDS社のDustセンサ-,CO2センサ-モジュールを紹介します。
B) DUSTセンサー
IR LED DustセンサーとLaser Particleセンサーが有ります。
C) NDIR/ Non Dispresive InfraRed (非分散型赤外)方式CO2センサー NOG001
NDIR方式は、其々のガスが持つ固有の吸収波長領域を利用したガス濃度計測方式です。
二酸化炭素CO2は、赤外領域の波長4.26umを吸収します。
D) マルチセンサー (VOC/Pressure/Humidity/Temperature)
ご質問・お問い合わせは、マイクロサミット(株) sales@microsummit.co.jp 宮川 (ミヤガワ)までお願いします。